「明るく・メリハリをつける」で人物写真の印象を強める補正テクニック【Photoshop 印刷向け色補正術】

今回のブログでは、女性写真の「明るく・メリハリをつける」という赤字に対する作業です。今回は Photoshop の「トーンカーブ調整」を使って対応したい思います。ライティングがとても弱く、明部と中間 部の差があまりありません。赤字にどのように対応するか見ていきましょう。
1. 明部を調整

「明るく」との指示がありますが、そのまま50%を下げて も薄くなるだけでメリハリが付きません。明部の調整が基 本の原則に従って、明部調整の後に濃度やバランスの調整 を行います。
2. シアンの明部分は調整なし

明部が調整されて女性の再現は良くなりました。肌の調整 はシアン明部が基本の原則がありますが、今回はバランス が良さそうです。CMYKの左下を15%スライドさせます。
3. 中間部分を調整

明部が調整されて女性の再現は良くなりましたが、中間部 が少し暗い印象です。肌色のバランス(基本的にマゼンタ とイエローは同量)は問題ないので、CMYK の 50% を 10%下げました。
4. メリハリとは?

良い写真の定義ではありませんが「メリハリのある写真」 とは明るいところから暗いところまで、しっかり再現され ていることを指します。赤字で「メリハリ」と指示される 場合は左下と右上をスライドさせて再現します。
