1. HOME
  2. KNOWLEDGE
  3. 未分類
  4. 「青っぽさトル・美味しそうに」で洋菓子写真を美味しそうに見せる方法【Photoshop 印刷向け色補正術】

KNOWLEDGE

DTP豆知識

未分類

「青っぽさトル・美味しそうに」で洋菓子写真を美味しそうに見せる方法【Photoshop 印刷向け色補正術】

今回のブログでは、洋菓子写真の「青っぽさトル・美味しそうに」という赤字に対する作業です。今回も Photoshop の「トーンカーブ調整」を使って対応したい思います。「美味しそうに」という漠然とした指示 ですが。赤字にどのように対応するか見ていきましょう。

1. 明部の再現がとても重要

今回の調整も「白」の再現がとても重要です。食品写真では、 明部と暗部がしっかり表現される(「調子を出す」と呼ば れています。)ことが重要です。その他の調整を行う前に(今 回の場合「美味しそうに」の調整の前)明部分調整は必ず 先行して調整してください。

2. 写真の白部分を指標にグレーバランスを調整

今回は菓子の隙間にある白部分を参考にグレーバランスを 調整しました。シアンの左下を 10% スライドさせて、全 体明部のシアン浮きを調整しました。

3. 食品の青浮きは厳禁

白のグレーバランスが取れたので、全体の調整に入ります。 今回の写真は洋菓子がメインです。前回もお話した通り食 品は「シアン浮き厳禁」が鉄則です。前段でシアン浮きを 調整したことで濃度が下がってしまいましたので、さらに 調整を重ねます。シアンの 50% を 10% 下げ、マゼンタ の50%を10%上げ、イエローの50%を10%下げて調 整しました。

4. もう少しイエローを下げたいけど…

全体のシアン浮きと、食品写真で厳禁のシアン浮きも取れ ましたので、だいぶ良くなったと思います。全体的に濃度 を上げましたので立体感も出て良い写真になりました。 蛇足ですが、食品スーパーの精肉売場照明は、赤みを強く 照明されています。商品の精肉を美味しそうに見せるため の演出です。

専属の職人が「お客様の求める色」を再現します

機械を熟知した専属機長による
最適な調整

製版担当と印刷担当による
包括的色調調整

Related posts